リスク
家を建てる時に考えること
家を建てる時に皆さんが考えるリスクの説明をします。
資金のこと
末永く住み続けるために。
無理なく適切なライフプランをご提案いたします。
マイホームを建てるときには、多くの人が住宅ローンを利用することになるでしょう。
そのためには予算を決めなければなりません。
家族構成、家族の収入はもちろん、いつまでに返済したいか、どのくらい貯金を残しておきたいか、どのように生活していきたいかによっても借り入れる金額が違ってきます。
このとき忘れてはならないのが、ライフイベントを想定しておくことです。
多くのライフイベントがある場合「現在の家賃の金額にボーナスを上乗せした金額で払う」というような計画にすると、やりたいことを我慢しなければならなかったり、過度な節約生活を過ごすことになったりなど、せっかくマイホームを手に入れても生活を楽しめません。
住宅ローンの不払いが原因で家を手放した人々の多くが、資金計画の甘さによるものだといっても過言ではありません。
「この金額までは借りても大丈夫」ではなく
「現在の支出を考えて無理なくいくら返せるか」
それが、ゆとりある住まいのために大切になります。


より専門的なアドバイスを受けたいお客様には、ファイナンシャルプランナーをご紹介しております。
将来的に必要なこと・やりたいことをお伺いし、繰り上げ返済やローンが何%になるかも踏まえ、ゆとりある住まいの実現に向け、無理なく適切なライフプランをご提案いたします。
家を建てたいけれど資金のことがわからない、無理のない資金計画を立てたいなどがありましたら、ぜひ私たち南原工務店へお気軽にご相談ください!
土地のこと
地域に根差した目線を大切に、土地探しからお手伝いいたします。
土地探しからはじめる場合、「勤務先やお子様の学校に通いやすい距離か」「日差しが良いか」「交通量について」など気になりますよね。
「安いけどちょっと理想の条件とは違うなあ」「理想の条件にぴったりだけど少し高い」
土地を見ていく中で理想と資金のギャップが出てきます。
つい安い方の土地を選びたくなりますが、長い目で将来を見ると、少し高くても理想に近い土地の方がストレスなく快適に過ごせるのです。
しかし、いい土地に巡り合うためには、タイミング・運の要素が関わってくるのも事実です。
まずは探し始めることが、一番ではないでしょうか。
時期のこと
人生の節目以外の時期に家づくりを検討される方は、金利・社会制度をチェック!
家を建てる時期は、転職・退職・ご結婚・お子様の進学など環境の変化によっても違ってきます。
しかし、必ずしも人生の節目に家づくりを行うとは限りません。
そのような方で、家づくりを行う時期が特に明確でない場合には、金利が低い時期か、住宅ローン減税などの社会制度が適用されている時期を選ぶのが得策です。
このような情報は知っているのと知らないのでは大きな差があります。
積極的にチェックするようにしましょう!
理想のマイホームで末永く生活するために
理想の間取り、取り入れたい設備、デザイン。皆様それぞれの「理想のマイホーム」があるかと思います。
そしてマイホームを建てるにあたって、家そのもののつくりだけではなく、色々と決断しなければならないこともあるでしょう。
しかしよく検討したにもかかわらず、実際に住んでみたら、「ここが使いづらい」「足りないものがあった」「もう少ししっかり考えるべきだった」など、失敗した!という声を多く耳にします。
特に、資金・土地に関することが多いようです。
それだけならまだしも、住宅ローンを支払い続けられず、マイホームを手放さなくてはならないなんていう事態は、絶対に避けたいものです。
理想のマイホームで末永く生活するために、ここでは資金・土地・時期に関して押さえておきたいポイントをご紹介します。